# エラー時の端末画面の点滅 vbell off # 自動デタッチ autodetach on # 起動メッセージ startup_message off # スクロールバックバッファ defscrollback 30000 # ステータスバー hardstatus on hardstatus alwayslastline '%{= .b}%H%{-} %L=%-w%45L>%{=u b.}%n %t%{-}%+w %-17<%=%m/%d %02c:%s' caption always '%?%F%{= bw}%:%{= wk}%?%2n%f%07=%t%=' sorendition '+r .b' # エスケープ C-z escape ^z^z # 背景色消去 defbce "on" # ボールドのテキストを表示するとき、色を明るい青に変更する。 attrcolor b "b" # アンダーラインの代わりに青のテキストを用いる。 #attrcolor u "-u b" #attrcolor u "b" attrcolor u "-u" # 高輝度色のテキストをボールドにもする。 attrcolor i "+b" # 256色表示設定 term xterm-256color # 起動時のリサイズを抑制 termcapinfo xterm hs@:is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;4;6l termcapinfo xterm-256color hs@:is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;4;6l # 別画面サポート。Vimやless使うときに便利 altscreen on # 新しいウィンドウを生成するときのコマンド shell $SHELL # ログファイル保存先 logfile "$HOME/.screen/screen-%H.%Y%m%d-%0c%s.%n.%t.log" # ログ取得 deflog on # メッセージを表示する時間(秒単位) msgwait 5 # 次のメッセージを表示するまでの遅延時間(秒単位) msgminwait 1 # 新しいスクリーンを1番から作成する。 bind c eval 'screen 1' # Emacs風画面分割 bind x command -c REGION bind -c REGION 3 split -v bind -c REGION 2 split bind -c REGION 1 only bind -c REGION 0 remove bind -c REGION o focus bind -c REGION ^ resize # ウィンドウ操作モード(^z w でウィンドウを連続的に操作できるようになる) bind w eval 'echo "Operate window"' 'command -c operate' bind -c operate ^] command bind -c operate j eval 'focus down' 'command -c operate' bind -c operate k eval 'focus up' 'command -c operate' bind -c operate h eval 'focus left' 'command -c operate' bind -c operate l eval 'focus right' 'command -c operate' bind -c operate t eval 'focus top' 'command -c operate' bind -c operate b eval 'focus bottom' 'command -c operate' bind -c operate + eval 'resize -v +1' 'command -c operate' bind -c operate - eval 'resize -v -1' 'command -c operate' bind -c operate > eval 'resize -h +1' 'command -c operate' bind -c operate < eval 'resize -h -1' 'command -c operate' bind -c operate = eval 'resize -v =' 'command -c operate' bind -c operate + eval 'resize -h =' 'command -c operate' # 最初のスクリーンをNo1で作成する。 screen 1
2012年9月4日火曜日
screenrc
ちょっと更新したのでメモ。
0 件のコメント:
コメントを投稿