2011年8月19日金曜日

ThinkPad X121e をLinux化 (2)


このエントリーをはてなブックマークに追加


引き続きX121eのFedora15 x64環境を整備していく。


WiFi

標準で使えた。超快適。



タッチパッドの無効化

標準でタッチパッドは使えるけど、挙動がめちゃうざいので無効化する。以下のファイルの最後に追記。

# vim /usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.conf
Section "InputClass"
Identifier "no need for accelerometers in X"
MatchProduct "SynPS/2 Synaptics TouchPad"
Option "Ignore" "on"
EndSection
Xを再起動(ログオフ&ログイン)するとタッチパッドが無効化される



センターボタンのスクロールを有効にする

ThinkPadはマウスの真ん中ボタンを押しながらトラックポイントを上下するとスクロールが行えて便利。

# vim /usr/share/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf
Section "InputClass"
Identifier "Trackpoint Wheel Emulation"
MatchProduct "TPPS/2 IBM TrackPoint|DualPoint Stick|Synaptics Inc. Composite TouchPad / TrackPoint|ThinkPad USB Keyboard with TrackPoint|USB Trackpoint pointing device|Composite TouchPad / TrackPoint"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Option  "EmulateWheel"  "true"
Option  "EmulateWheelButton" "2"
Option  "Emulate3Buttons" "false"
Option  "XAxisMapping"  "6 7"
Option  "YAxisMapping"  "4 5"
EndSection


以下のパッケージを導入するとGUIで設定変更が可能。

# yum install gpointing-device-settings

インストールしたら、

# gpointing-device-settings

で起動して、「ホイールエミュレーションを有効にする」でスクロールができるようになる。もちろん真ん中クリックによるペーストも可能。



Emacs

yum からインストール可能なので特にいうことなし。

# yum install emacs



mozc

これも標準リポジトリに存在するので簡単。

# yum install mozc emacs-mozc-el

.emacsに以下を書き込むとiiimefみたいな感じで使える。
(require 'mozc)
(set-language-environment "Japanese")
(setq default-input-method "japanese-mozc")



Chrome&Flash

以下のリポジトリを追加することでインストールできる。

# vim /etc/yum.repos.d/google.repo
[google64]
name=Google - x86_64
baseurl=http://dl.google.com/linux/rpm/stable/x86_64
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub

# yum install google-chrome-stable.x86_64
# yum update google-chrome-stable.x86_64

x64の場合、Flashのインストールが少々面倒臭い。こちらからLinux x64用のファイルをダウンロードし、解凍したlibflashplayer.soを以下のように配置してやる。

# mkdir /opt/google/chrome/plugins
# mv libflashplayer.so /opt/google/chrome/plugins



Dropbox

以下のパッケージをインストールして終わり。

# rpm -ihv http://www.dropbox.com/download?dl=packages/nautilus-dropbox-0.6.9-1.fedora.x86_64.rpm



mp3やらの再生

rpmfusion という有志によるサードパーティのリポジトリがあるのでこれを導入する。標準に含まれない様々なパッケージが提供されているので非常に便利。

# rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm
# rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm

マルチメディア系のパッケージをひと通りインストールしておく。

# yum install gstreamer-ffmpeg gstreamer-plugins-ugly gstreamer-plugins-bad gstreamer-plugins-bad-free-extras gstreamer-plugins-bad-nonfree



kvm関連

ThinkPad X121e の Core i3はIntel-VTが使える(BIOSでONにする必要あり。標準はOFF)のでKVMを導入しておく。

# yum install qemu-kvm libvirt virt-manager

これで一通り必要パッケージがインストールされるので、再起動すればKVMが使えるようになる。



これでとりあえずは使える環境が整った。

0 件のコメント:

コメントを投稿