2012年2月25日土曜日

RHEL5.8 リリース


このエントリーをはてなブックマークに追加


現在最安定の5.x系の最新リリースです。標準10年サポート、延長13年サポートで長期に渡って安心して利用可能です。

と言っても10年もHWがサポートされないので、仮想化で使う場合にこの恩恵を受けられでしょう。

5.8 リリースノート

5.8 Technical Notes


2012年2月18日土曜日

Scientific Linux 6.2リリース


このエントリーをはてなブックマークに追加


リリースノート
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/rnotes/sl-release-notes-6.2.html

kickstartインストールURL
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/6.2/x86_64/os/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/6.2/i386/os/


2012年2月15日水曜日

Fedora ファイルマネージャ(nautilus)から外部サーバへの接続と永続化


このエントリーをはてなブックマークに追加


Fedora標準のファイルマネージャ nautilus はローカルファイルだけでなく、独自に(mountコマンドを介さずユーザ単位で)外部のファイルサーバへ接続でき、ローカル&リモートのファイルを透過的に操作することができる。

今まで接続の永続化方法を知らず、毎回接続情報を入力して面倒くさかったけど、やっと永続的に接続する方法がわかったのでメモ。



2012年2月13日月曜日

Fedora Mozcの設定


このエントリーをはてなブックマークに追加


いつもGUIから呼び出してた設定画面が呼べなくなったので、コマンドで起動する方法をメモ

設定
/usr/libexec/mozc_tool --mode=config_dialog

辞書ツール
/usr/libexec/mozc_tool --mode=dictionary_tool


2012年2月12日日曜日

KVM on KVM(nested KVM)


このエントリーをはてなブックマークに追加


KVMの上でKVMを起動する方法。

何が嬉しいかというと、OpenStackやWakameのような仮想マシンを管理するIaaSソフトウェアのテストが捗る。

少し前まではAMD CPUでないと出来なかったりとか、カーネルにパッチを当てないとダメだったが、Kernel3.2以降はIntel CPUでも利用できるようになっており、標準機能としても取り込まれている。

以下ではSL6(guest) on SL6(nested kvm guest) on Fedora16(kvm host)を稼働させている。