ラベル GlusterFS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GlusterFS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示


2012年8月1日水曜日

TIPS of GlusterFS installation on RHEL6/CentOS6


このエントリーをはてなブックマークに追加


久々にハマった・・・
ただ単にfuseのインストールを忘れて作業してただけなんですが(´・ω・`)

# yum install fuse fuse-libs

パッケージは以下から
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/

パッケージバージョンは最新版を確認して読み替えが必要。

■RHEL
yum install -y \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/RHEL/glusterfs-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/RHEL/glusterfs-fuse-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/RHEL/glusterfs-server-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm

■CentOS
# yum install -y \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/CentOS/glusterfs-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/CentOS/glusterfs-fuse-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm \
http://download.gluster.org/pub/gluster/glusterfs/3.3/3.3.0/CentOS/glusterfs-server-3.3.0-1.el6.x86_64.rpm

# chkconfig glusterd on
# /etc/init.d/glusterd


後は適当に mkfs.ext4 -I 512 /dev/xxxx したデバイスをuser_xattr付きでマウントしてブリックを作成する。
# gluster peer probe nodeXX
# gluster volume create vol01 compute1:/gluster/brick01 compute2:/gluster/brick01 compute3:/gluster/brick01
# gluster volume start vol01

■ネイティブマウント
# mount -t glusterfs nodename:/vol01 /mnt/xxxx

■NFSマウント
NFSを利用する場合、Glusterサーバ側でrpcbindが必要になります。
server# yum install rpcbind
server# /etc/init.d/rpcbind start
server# /etc/init.d/glusterd restart

client# mount -t nfs -o mountvers=3 nodename:/vol01 /mnt/yyy

* 8/9 NFSで利用する場合の手順を追加