ラベル gnupack の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル gnupack の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示


2014年9月24日水曜日

gnupack(cygwin)上でsary をコンパイルする


このエントリーをはてなブックマークに追加


sary: Suffix Arrayのライブラリとツール
http://sary.sourceforge.net/index.html.ja

Suffix Array というデータ構造を使う場合に必要になるコマンドとライブラリ。巨大な辞書ファイルの検索などに用いられます。

Emacs + SDIC で辞書環境を作る際、英辞郎のインデックス化とその後の検索に sary/mksary というコマンドが必要になります。これをgnupackでコンパイルして利用できるようにしてみます。

といっても、gnupack x86_64 00.01 版ではコンパイル済みのバイナリを本体に含めています。自分でコンパイルしたい場合は、gcc-core, gcc-g++, libglib2.0, libglib2.0-devel, pkg-config が必要となります。

$ wget http://sary.sourceforge.net/sary-1.2.0.tar.gz
$ tar zxvf sary-1.2.0.tar.gz
$ cd sary-1.2.0/

このままだとguessファイルが古く、configureに失敗しますので、config.guess関連を以下のファイルで差し替えます。
---------------
http://git.savannah.gnu.org/gitweb/?p=config.git;a=blob_plain;f=config.guess;hb=HEAD
http://git.savannah.gnu.org/gitweb/?p=config.git;a=blob_plain;f=config.sub;hb=HEAD
---------------

後はいつも通りです。
./configure --prefix=/app/cygwin/local
make: make install


2014年9月23日火曜日

openstack clients on windows(cygwin)


このエントリーをはてなブックマークに追加


Windowsからいろいろ使えると便利です。

ここ http://aikotobaha.blogspot.jp/search/label/gnupack から最新版のgnupackを落としてください。

後は、
easy_install virtualenv virtualenvwrapper


環境変数を設定(例
if [ -f /usr/bin/virtualenvwrapper.sh ]; then
   export WORKON_HOME=~/.virtualenvs
   source `which virtualenvwrapper.sh`
fi

export PIP_DOWNLOAD_CACHE=~/.pip_cache


インストール
pip install python-novaclient python-neutronclient python-swiftclient python-cinderclient
* python-glanceclient はコンパイルエラーになります。crypto周り??


cygwin的に必要となるパッケージは以下。
gcc-core
 libxml2
 libxml2-devel
 libxslt
 libxslt-devel
 openssl-devel
 libffi
 libffi-devel
 yaml


gnupack 非公式アップデート x86_64版 00.01 pretest リリース


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

もう32bitで使う人も少ないかと思い。64bit版にしました。pretestリリースなので、いろいろ足りていませんが、動作速度は劇的に改善しています。

・gnupackランチャー(mintty.exe) のみオリジナルを配置し、その他は削除しています(改良したいけど、時間もVCもない)
・cygwinを64bit版に入れ替え
・NTEmacs, Gvim, TDMを削除
・CygwinネイティブでコンパイルしたEmacs24.3を配置(IMEパッチ適用済み)
・apt-cygを本家最新版に(2013/12版)

ダウンロードは こちら から。

Windows2008で作成し、Win8で動作確認(中)をしています。


現在のところ確認できた問題点
・manが文字化け(LANG=Cで治る)
・screenが動かない(/tmp/userscreen/xxxxxxx の権限が700云々)
・emacs-w3m のロードが、不定期に重くなり、以下が出力
1 [sig] emacs 6444 get_proc_lock: Couldn't acquire sync_proc_subproc for(5,1), last 6, Win32 error 122
503 [sig] emacs 6444 proc_subproc: couldn't get proc lock. what 5, val 1


2014年8月29日金曜日

gnupack devel 12.10 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

アップデートの概要 12.03 to 12.10

・実験的に emacs-w32 を配置(ntemacsとは分離して配置)
・connect-proxy, corkscrew を配置
・cygwin 関連パッケージのアップデート

ダウンロードはこちらから。
gnupack_devel-12.10-unofficial.exe


既知の問題
・Windows8 64bit で特定コマンドが実行できない → export LANG=C する事で回避はできます。
fhandler_disk_file::fixup_mmap_after_fork: requested 0xFFEA0000 != 0x0 mem alloc base 0xFFEA0000, state 0x1000, size 20480, Win32 error 487

・df 時にローカルドライブ以外の容量取得がエラーになる。
# df
df: `/g'
ファイルシス   1K-ブロック     使用    使用可 使用% マウント位置
C:               249954300 59996268 189958032   25% /c


2014年5月11日日曜日

gnupack devel 12.03 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

アップデートの概要 12.02 to 12.03

・term.el系(term/ansi-term/multi-term)で起動時、もしくは特定ディレクトリへの cd でエラーになる
・term.el系(term/ansi-term/multi-term)で、コマンド実行時に C:/bin/bash を呼び出そうとしてエラー

以下の問題を修正したものになります。
gnupack devel 12.02 非公式アップデート で確認されている不具合

ダウンロードはこちらから。
gnupack_devel-12.03-unofficial.exe


2014年5月10日土曜日

gnupack devel 12.02 非公式アップデート で確認されている不具合


このエントリーをはてなブックマークに追加


gnupack devel 12.01 非公式アップデート にて確認している不具合です。次回リリースで修正する予定です。

■term.el系(term/ansi-term/multi-term)で起動時、もしくは特定ディレクトリへの cd でエラーになる
No such directory found via CDPATH environment variable
http://aikotobaha.blogspot.jp/2014/05/term-ansi-term-multi-term-cygwin.html で回避できます。


■term.el系(term/ansi-term/multi-term)で、コマンド実行時に C:/bin/bash を呼び出そうとしてエラーになる
私は多段SSHを呼び出したときに発生しました。init.el もしくは、init-loader 化に以下を加えると回避できます。
(setenv "SHELL" "/bin/bash")


2014年5月8日木曜日

gnupack devel 12.02 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

アップデートの概要 12.01 to 12.02

・Emacsの画面描画で問題があったため、Emacsのみ12.00へ戻しました。
・そのほかは 12.01 の通りとなっております。

ダウンロードはこちらから。
gnupack_devel-12.02-unofficial.exe


2014年5月7日水曜日

gnupack devel 12.01 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

アップデートの概要 12.00 to 12.01

・Emacs24.3を再コンパイル(cmgemo.dllをリンクするようにコンパイル)
・UTF-8での使い勝手を向上
・いくつかのパッケージを追加
・上記にともない、ruby, python, perl, clisp の全てを利用可能に。

ダウンロードはこちらから(Emacsに問題があったため、12.02を利用してください)
gnupack_devel-12.01-unofficial.exe

アップデートの詳細


2014年5月4日日曜日

gnupack devel 12.00 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

アップデートの概要 11.10 to 12.00

・tdm/mingwをバージョンアップ
・上記に伴いEmacs24.3を再コンパイル
・UTF-8を使うように変更
・Cygwinパッケージを追加
・上記に伴い全体のサイズが約650MB(11.10)→1,100MB(12.00)と増加

ダウンロードはこちらから(DL数カウントのため google shortener経由にしました。実態はDropboxへ配置)
gnupack_devel-12.00-unofficial.exe

アップデートの詳細


2014年5月3日土曜日

gnupack devel 11.10 非公式アップデート


このエントリーをはてなブックマークに追加


*gnupack 非公式アップデート版に関する最新バージョンは こちら をご確認ください*

gnupack を愛用しているのですが、最近更新がとまってしまったので、非公式のアップデート版を作成しました。

ダウンロードはこちらから(DL数カウントのため google shortener経由にしました。実態はDropboxへ配置)
gnupack_devel-11.10-unofficial.exe

アップデートの概要は以下です。

・Emacsのバージョンを24.2 => 24.3
・Cygwinのバージョンを 1.7.17-1 => 1.7.29-2
・apt-cyg をバージョンアップ

以下の問題を解決しています。

apt-cygが失敗します
Win8.1/x86 でのemacs


アップデート内容に関する詳細は付属のREADMEに記載しています。