2011年11月30日水曜日

OpenStackユーザ会+CloudStackユーザ会の合同セミナーで発表してきました


このエントリーをはてなブックマークに追加


本日のOpenStackユーザ会+CloudStackユーザ会の合同セミナーで、懲りずにSwiftネタを発表させていただきました。

発表資料は以下です。

https://docs.google.com/open?id=0B0mrBOcDe8WxMzFlMTNkNGMtMTUxMi00M2NkLTg2MmQtYzFmYWM5OTAyMWJh


一見同一機能を実現しようとするライバルソフトの合同勉強という変な図に見えますが、CloudStackの開発元であるCitrixはコレまでの経緯からも実はOpenStackと仲良し。CloudStack用のSwiftドライバの開発も予定されております。

20分ちょいの発表でしたが、話してるときにやけに喉が渇くと思ったら、壇上がちょうどクーラーの風が直接当たる場所でした。グダグダな発表は以下です。


2011年11月26日土曜日

python-mode で補完ができない


このエントリーをはてなブックマークに追加


補完しようとすると

pycomplete-pycomplete: Symbol's function definition is void: py-symbol-near-point

なんだろこれと思ってたら、python-mode 6.0.3の不具合みたいだった。

https://bugs.launchpad.net/python-mode/+bug/858621

最新版では治ってる。
http://bazaar.launchpad.net/~python-mode-devs/python-mode/python-mode/view/head:/python-mode.el

はまってしまったよ・・・


2011年11月20日日曜日

OSC2011 Tokyo Fall 日本OpenStackユーザ会で発表してきました


このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、オープンソースカンファレンス2011 Tokyo Fall日本OpenStackユーザ会のメンバーとして参加してきました。
参加したメンバーの皆様、本当にお疲れ様でした。

会場は明星大学 日野キャンパス。都心近くなのに広大なキャンパスを構え、構内も綺麗でとてもいい環境でした。私が通ってた地方の国立とは雲泥の差ですね。。。

今回はブースのお手伝いとセミナーでの発表をさせて頂きました。

発表資料はこちらです(一部お知らせを省いてます。

■OpenStack - Swift入門
https://docs.google.com/open?id=0B0mrBOcDe8WxZWExZjI0MjgtYTg0OS00Y2VkLThlNTMtMmZmZWU2ZDkxYTQ0


ありがたいことに大変盛況で、ブースでは100部あったチラシが中盤過ぎで無くなってしまい、後半に訪れた人にはお配りできませんでした。

ブースにNova Dashboardデモ環境を用意していただいており、実は初めて見たのですがなかなかの出来栄えで個人的にはとても嬉しかったです。

セミナーも100人以上の受講者の方々に集まっていただきOpenStackへの関心の高さが伺えました。

さらにセミナー後のブースQAでは多数の方に訪問いただき活発な異論が行なうことができ、情報交換を通じてこちらも勉強させていただくことが出来ました。

クラウドというキーワードのもと、サービス提供をする上でOSSの活用が重要だという認識が広まっていると感じます。



その他、最後のLT大会では中国のOSS事情についての発表が内容もさる事ながら突発的なトラブルによる演出効果(?)もあって神がかり的な面白さでした。



今回、一番度肝を抜かれたのはMicrosoft Azureのイメージキャラクター「クラウディア」でした・・・

前々から台湾マイクロソフトが萌え路線に走っているのは知っていましたが、まさか「お固い」イメージの日本マイクロソフトもこういう戦略に走っているとは。。。

こういう面でも時代の変化を感じたOSCでした。


2011年11月18日金曜日

(続)KDDIウェブ CloudCore VPS にデスクトップ環境を作る


このエントリーをはてなブックマークに追加


前回試したCloudCore上でのデスクトップ環境構築。Xnestでやったところあまりに遅かったので断念したところ、コメントでxrdpなるものを教えて頂いたので早速挑戦。

*Xnestはローカルで使うにはそこそこ便利。



KDDIウェブ CloudCore VPS にデスクトップ環境を作る


このエントリーをはてなブックマークに追加


前回環境を作ったCloudCoreのCentOS上にデスクトップ環境を構築する。

目的としては自宅のシンクライアント化のための一歩。

デスクトップ機やワークステーションはでかいし重いし電気食うので出来れば家は小型のノートPCのみで済ませたいけど、ノートだとスペック的に不満。

前からVPS上にメイン環境を構築してノートからリモートでつないで使いたいと思っていたので挑戦してみる。



2011年11月16日水曜日

KDDIウェブ CloudCore VPSを試す


このエントリーをはてなブックマークに追加


先日発表されたKDDIウェブのCloudCore VPSを使ってみる。

このサービスの特徴は

 ・とにかく安い(1インスタンス945円/月!1CPU/M2GB/D100GB)
 ・固定グローバルIP
 ・転送量無制限(shared 100Mbps)

この3つ。特に価格は圧倒的で、先月発表された低価格で世間を驚かせたさくらのクラウドを更に下を行く。

現在自宅で使っているUltra24が常時つけっぱなしで、月3000円以上の電気代がかかっていることを考えると、こっちに移行したほうが安いんじゃないかという気もする。

サービスの申し込みはこちらから。申し込むと当日か、よく営業日にインスタンスが利用可能になり、10日間無料で使用可能。

10日以内に請求書(メールで送付される)に記載された銀行に振り込むと正式契約、振り込まないとインスタンスが破棄される。

という事で申し込んで使ってみて、気に入らなければ自動でキャンセルされるので安心。

申し込みの流れはこちら



2011年11月13日日曜日

Linux でお手軽画像編集 pinta


このエントリーをはてなブックマークに追加


Linuxで画像編集しようとすると、たいていデフォルトはGIMPになってしまうが、これはあまりに高機能すぎて使いこなせない(少なくとも自分はそう

MS paint みたいなシンプルな画像編集ソフトはないかなと探していたとこと見つけたのがpinta

Fedoraは標準リポジトリに含まれているので、yum install pinta で導入完了。

起動するとこんな感じ。

LibreOfficeに貼り付ける画像の編集なんかすごく重宝します。


2011年11月3日木曜日

RHEL セキュリティ: ファイル監視による侵入検知 AIDE


このエントリーをはてなブックマークに追加


セキュリティ問題が立て続けに起こって物騒な世の中になったものです。セキュリティは基本的な技術対策を施すことでほぼ対応できるので面倒ですがきっちり対応することが重要です。

セキュリティ対策の基本的方針としては、
-----------------------------------
◆攻撃対象にならないようにする
不要なデーモンを起動しない
ソフトウェアの種類・バージョンを隠蔽する
特定パターンのアクセスを禁止する(IPS等)

◆侵入経路減らす
ファイアーウォールによる防御(iptables等)
セキュリティパッチの定期的な適用(RHN等)

◆侵入された事をいち早く検知する
不正侵入検知(IDS等)
ログ監視(いろいろ)
ファイル変更監視(AIDE等)

◆侵入されても操作できる範囲を限定し被害拡大を防ぐ
権限の限定化(SELinux等)
-----------------------------------
*物理的・ソーシャル的な対策は除く

等々ありますが、今回はAIDEを使って「侵入された事をいち早く検知する」で「ファイル変更監視」を行う簡単な方法を紹介。



2011年11月1日火曜日

ITインフラ業界はクラウドによってどう変わるのか?


このエントリーをはてなブックマークに追加


以前のエントリー(ITインフラ業界に再び訪れる破壊的イノベーションの波)を書いて、

「ITインフラのクラウドなんて仮想化の延長じゃん。破壊的イノベーションなんて起きないしwww」

みたいな意見をいただいたので、自分なりにもう少しクラウドによってもたらされるであろう業界の変化を整理してみます。

結論をまず書くと、クラウドはITインフラをいずれアプリケーションの一部にしてしまう、これがITインフラ業界に起こる変化だと考えています。

以下、ITインフラがアプリケーションになった世界では何が起こるか考えてみました。