障害テストなんかでよく使います。
RHEL系のOSはSysRqが有効化されてカーネルコンパイルされているのでマジックキーを使って簡単にカーネルパニックを発生可能。
# echo 1 > /proc/sys/kernel/sysrq
# echo 1 > /proc/sys/kernel/panic
# echo "c" > /proc/sysrq-trigger
これでpanic rebootする。
書き込む文字を変えるといろいろな現象を意図的に起こせる。
詳細は kernel-doc パッケージに含まれる /usr/share/doc/kernel-doc-2.6.XX/Documentation/sysrq.txt に記載されている。
以下代表的なコマンド。
"c" panicさせる。kdumpの設定確認やどうしようも無くなったときに(テストの場合はsyncしてから
"b" 即座にリブートする。アンマウントもsyncも行われない。
"s" マウントされている全てのファイルシステムでsyncを試みる。
以下は障害発生時にコンソールから取得すると役立つかも知れない情報。
"p" レジスタのダンプ
"m" メモリ状態の出力
"t" タスク情報
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿